2022.05/13(Fri)
柿田川へ
5月7,8日と一泊で三島へ行ってきました。
家内が以前から行きたがっていた柿田川湧水群が一番の目的ですが、こちらは鰻・魚・豆腐料理が美味しいとのことで、初日のお昼に鰻、夕飯に魚、翌日のお昼は豆腐料理に舌鼓。
初日は三島駅周辺を散策して、二日目に柿田川湧水公園へ。
いやー、とっても綺麗でしたが、自分が思っていた柿田川のイメージと違って、川岸まで行けるところがなかったんです。
ちょっと残念。

第2展望台のブルーホール
神秘的なブルーですね。

第一展望台の湧水群
ちょっと分かりにくいですが、あちらこちらから水が湧き出しているが見えました。

途中の道に咲いてた花

八ツ橋から見える柿田川
もっと川岸まで行けると思ってたのに・・・・。

向こう岸に何やら建物があって、その上側に道路が走っていたので、車なら川岸まで行けるところがありそう。
今回は徒歩なので断念。

思ってたより小さな公園で、人も少なくて、あんまり人気がないのかな?
でも、家内は念願がかなって大喜びでした。
家内が以前から行きたがっていた柿田川湧水群が一番の目的ですが、こちらは鰻・魚・豆腐料理が美味しいとのことで、初日のお昼に鰻、夕飯に魚、翌日のお昼は豆腐料理に舌鼓。
初日は三島駅周辺を散策して、二日目に柿田川湧水公園へ。
いやー、とっても綺麗でしたが、自分が思っていた柿田川のイメージと違って、川岸まで行けるところがなかったんです。
ちょっと残念。

第2展望台のブルーホール
神秘的なブルーですね。

第一展望台の湧水群
ちょっと分かりにくいですが、あちらこちらから水が湧き出しているが見えました。

途中の道に咲いてた花

八ツ橋から見える柿田川
もっと川岸まで行けると思ってたのに・・・・。

向こう岸に何やら建物があって、その上側に道路が走っていたので、車なら川岸まで行けるところがありそう。
今回は徒歩なので断念。

思ってたより小さな公園で、人も少なくて、あんまり人気がないのかな?
でも、家内は念願がかなって大喜びでした。
2022.04/08(Fri)
公園でお花見
2022.04/03(Sun)
お花見ウオーキング
4/1、桜の名所100選に入っている近場のスポットへ行ってきました。
ローカルな話ですが、名鉄犬山線の大山寺寺駅から石仏駅までの五条川沿いの桜道は最高でした。
やっぱり花見は青空じゃないとね。
機材:EOS 7D Mark II/EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

名鉄電車、桜、菜の花、

川幅が狭いので両岸の桜が重なり合って、いい感じ。
この川の中に入って撮影できたら・・・。

とこどころにアクセントとして植えられた菜の花がいいですね。

ここは「のんぼり洗い」でも有名みたいです。

橋が10か所以上あるので、撮影スポットとしてたくさんのカメラマンで賑わいます。
ただ、今年もコロナの影響で桜祭りが中止になったので例年より人手は少なめだったので、個人的にはラッキー。

約9km程度の散策でしたが、桜を見ながら、写真を撮りながら、休憩しながら、それほど疲労感もなく散策できました。
満開の桜、青い空、家から12kmというロケーション、最高でした。
ローカルな話ですが、名鉄犬山線の大山寺寺駅から石仏駅までの五条川沿いの桜道は最高でした。
やっぱり花見は青空じゃないとね。
機材:EOS 7D Mark II/EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

名鉄電車、桜、菜の花、

川幅が狭いので両岸の桜が重なり合って、いい感じ。
この川の中に入って撮影できたら・・・。

とこどころにアクセントとして植えられた菜の花がいいですね。

ここは「のんぼり洗い」でも有名みたいです。

橋が10か所以上あるので、撮影スポットとしてたくさんのカメラマンで賑わいます。
ただ、今年もコロナの影響で桜祭りが中止になったので例年より人手は少なめだったので、個人的にはラッキー。

約9km程度の散策でしたが、桜を見ながら、写真を撮りながら、休憩しながら、それほど疲労感もなく散策できました。
満開の桜、青い空、家から12kmというロケーション、最高でした。
2022.03/30(Wed)
いつもの緑地公園で Part2 花
2022.03/26(Sat)