2006.10/16(Mon)
クロツグミ♀
10/15(日)朝6時に起きていつもの公園へ。
久しぶりに朝日が登るのを見ましたが、寒いですねー、早朝は。
レンズ:ΣAPO50-500EX/HSM

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング
最初はツグミかと思ったんですが、白い眉がないし、斑点模様も違うんでクロツグミ♀と判明。
ライファーなんですが、雄を先に見たかったなー。

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 300万画素にトリミング
三脚をセットして待っていたら、シジュウカラとメジロが遊びに来てくれました。
待ち伏せ作戦もいいですね。

シジュウカラ:F6.3 ISO800 700万画素にトリミング

シジュウカラ:F6.3 ISO800

メジロ:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング
久しぶりに朝日が登るのを見ましたが、寒いですねー、早朝は。
レンズ:ΣAPO50-500EX/HSM

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング
最初はツグミかと思ったんですが、白い眉がないし、斑点模様も違うんでクロツグミ♀と判明。
ライファーなんですが、雄を先に見たかったなー。
【More・・・】

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング

クロツグミ♀:F6.3 ISO800 300万画素にトリミング
三脚をセットして待っていたら、シジュウカラとメジロが遊びに来てくれました。
待ち伏せ作戦もいいですね。

シジュウカラ:F6.3 ISO800 700万画素にトリミング

シジュウカラ:F6.3 ISO800

メジロ:F6.3 ISO800 500万画素にトリミング
こんばんは。6時起きとは、鳥見も朝が早いですね。そろそろ鳥見シーズンの始まりでしょうか。
動きの速い小鳥を画面の中央で捕らえるのはさすがです。Σの50-500って2キロ近いレンズのはずですが、軽々振り回しているんでしょうね。
動きの速い小鳥を画面の中央で捕らえるのはさすがです。Σの50-500って2キロ近いレンズのはずですが、軽々振り回しているんでしょうね。
デルソル | 2006.10.16(月) 23:24 | URL | コメント編集
Toshiさんも撮っていたんですね
それに6時起きとは
こっちがびっくりしました(笑)
♂は、土曜には いたそうですよ
♂は、春にかなり綺麗な声でさえずっていました。
自分は、その頃キビタキ狙いでしたから撮れませんでしたが・・
TBさせていただきました。
それに6時起きとは
こっちがびっくりしました(笑)
♂は、土曜には いたそうですよ
♂は、春にかなり綺麗な声でさえずっていました。
自分は、その頃キビタキ狙いでしたから撮れませんでしたが・・
TBさせていただきました。
ヤマさん | 2006.10.17(火) 18:50 | URL | コメント編集
流石に上手いですね!
鳥見とトンボは、難しいですね。
急に飛んできたりすると焦ります。
練習してみます。
鳥見とトンボは、難しいですね。
急に飛んできたりすると焦ります。
練習してみます。
公園にこんなにいろんな野鳥がいるんですね。
表情まで撮れていて凄~いですね
表情まで撮れていて凄~いですね
こんばんは
>デルソルさん
いつもはもっと遅いんですが、早朝は寒いですね。
このレンズ今はほとんど三脚使用です。
一脚もたまに使いますが、SS1/400以上でないと辛いですから。
>ヤマさん
朝早いと他のカメラマンも少なくていいかなーと思って。
TBありがとう。
さすがにデジスコですねー、トリミングしなくてもOKなんですね。
>notogadaisukiさん
ある被写体を狙ってて、急に目の前に別のものが現れると焦りますね。
>ガッタンさん
都市公園にも色んな種類の鳥がいるもんですよ。
渡りのシーズンは普段見られない鳥が見られるからカメラマンが倍増します。
>デルソルさん
いつもはもっと遅いんですが、早朝は寒いですね。
このレンズ今はほとんど三脚使用です。
一脚もたまに使いますが、SS1/400以上でないと辛いですから。
>ヤマさん
朝早いと他のカメラマンも少なくていいかなーと思って。
TBありがとう。
さすがにデジスコですねー、トリミングしなくてもOKなんですね。
>notogadaisukiさん
ある被写体を狙ってて、急に目の前に別のものが現れると焦りますね。
>ガッタンさん
都市公園にも色んな種類の鳥がいるもんですよ。
渡りのシーズンは普段見られない鳥が見られるからカメラマンが倍増します。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今の旬といえば、田圃や川原では、ノビタキそして公園ではエゾビタキというところでしょうかノビタキをまた撮りに行きたい衝動を抑えて昨日、エゾビタキに逢いに公園へ行ってきました。ところが、エゾビタキは、まったくいる気配なしたまにシジュウカラが群れでやってくる感
2006/10/17(火) 18:09:47 | 鳥見倶楽部
| BLOGTOP |