2009.09/16(Wed)
中部国際空港
私も昔は羽田空港に飛行機を撮影によく行きました。
滑走路のすぐ横に離着陸を見れるナイスな場所があったのです。
引っ越してしまったので、今はすぐ行けるって感じではないですが、
Toshiさんの写真を見て、また飛行機を撮影したくなりました。
撮影したいシチュエーションがあるのですが、
条件も難しくてなかなか撮れそうにないのですw
滑走路のすぐ横に離着陸を見れるナイスな場所があったのです。
引っ越してしまったので、今はすぐ行けるって感じではないですが、
Toshiさんの写真を見て、また飛行機を撮影したくなりました。
撮影したいシチュエーションがあるのですが、
条件も難しくてなかなか撮れそうにないのですw
Tigerうっす | 2009.09.16(水) 22:03 | URL | コメント編集
こんばんは。
3枚目の旋回中の画なんかを見ると、飛行機も楽しそうですね。
出来ればΣ50-500の方でもっとアップをと思ってしまうんですが、
このレンズは気軽に持ち歩けるサイズじゃないですからね。
軽くて長焦点という理由でBORGを使っている人がいるのも納得です。
3枚目の旋回中の画なんかを見ると、飛行機も楽しそうですね。
出来ればΣ50-500の方でもっとアップをと思ってしまうんですが、
このレンズは気軽に持ち歩けるサイズじゃないですからね。
軽くて長焦点という理由でBORGを使っている人がいるのも納得です。
デルソル | 2009.09.17(木) 01:03 | URL | コメント編集
中部国際空港は、まだ行ったことがありません。
飛行機の離陸の瞬間の轟音が耳に届くような感じです。
飛んでいく姿は、やはりかっこいいですね。
昔、よくプラモをつくったのを思いだしました。
飛行機の離陸の瞬間の轟音が耳に届くような感じです。
飛んでいく姿は、やはりかっこいいですね。
昔、よくプラモをつくったのを思いだしました。
>Tigerうっすさん
セントレアは沖に浮かぶ離れ小島なので、撮影ポイントがないんですよ。
電車・飛行機も撮りましたが、やっぱり鳥・昆虫の方が自分に合ってるみたいです。
>デルソルさん
この日はΣ50-500と三脚は家に置いてきました。
やっぱり沖合いの空港では敷地内から撮らないと500mmでも辛いですね。
でも、敷地内で撮影できるポイントはデッキしかないんですよ、この空港。
>soyokaze8さん
デッキから2回ほど離着陸シーンを撮りましたが、高いフェンスが邪魔で撮りにくかったです。
私がいい場所を知らないだけかもしれませんが、この空港は飛行機撮りには向いてないかもしれません。
セントレアは沖に浮かぶ離れ小島なので、撮影ポイントがないんですよ。
電車・飛行機も撮りましたが、やっぱり鳥・昆虫の方が自分に合ってるみたいです。
>デルソルさん
この日はΣ50-500と三脚は家に置いてきました。
やっぱり沖合いの空港では敷地内から撮らないと500mmでも辛いですね。
でも、敷地内で撮影できるポイントはデッキしかないんですよ、この空港。
>soyokaze8さん
デッキから2回ほど離着陸シーンを撮りましたが、高いフェンスが邪魔で撮りにくかったです。
私がいい場所を知らないだけかもしれませんが、この空港は飛行機撮りには向いてないかもしれません。
こんばんは
空港へ行くのはロマンですね。
国内旅行より海外の方が安いです。
この間関空へ行くと外国に居るような気分にさせられました。
声が聞こえるのは中国語と英語ばかりでした。
日本人は大声で話することはないですね。
空港へ行くのはロマンですね。
国内旅行より海外の方が安いです。
この間関空へ行くと外国に居るような気分にさせられました。
声が聞こえるのは中国語と英語ばかりでした。
日本人は大声で話することはないですね。
>yodogawasyuhenさん
空港は滅多に行かないので、たまに行くとうれしくなりますね。
家内が韓国旅行に行った時に送り迎えでココに来たんですが、一日いても飽きないですね。
空港は滅多に行かないので、たまに行くとうれしくなりますね。
家内が韓国旅行に行った時に送り迎えでココに来たんですが、一日いても飽きないですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |