2005.12/16(Fri)
イルミネーション
2005.11/30(Wed)
名古屋の夜景
2005.08/29(Mon)
名古屋港の夜景 Part2
2005.08/28(Sun)
名古屋港の夜景 Part1
昨日、初めて三脚を使った夜景撮影に挑戦してきました。
いつもはJPEGなんですが、後からのWBと露出の変更が簡単なRAWで撮影しました。
18:00頃に現地に到着して、港風景を撮影しながら撮影ポイントを決定したんですが、ライトアップの20:00まではかなり時間がある。
夕日を撮ったり、晩飯食べたり、夜景撮影したり、カーテレビ見たりして、いざ、撮影です。

WEB電球・F/10・SS15秒

WEB電球・F/4・SS5秒(この後、Tvモードでは絞りが開放になるのに気が付いて、この後Mモードに変更:早く着いたんだから練習しろって、自分に突っ込み)

WEBくもり・F/7.1・SS1/100
今回紹介するのは名港トリトンと言われる三つの橋のうちの名港中央大橋です。
大体、同じ場所から、時間を変えて撮ったものです。
ライトアップの色は時期によって変わるらしいですが、今回は青でした。
いつもはJPEGなんですが、後からのWBと露出の変更が簡単なRAWで撮影しました。
18:00頃に現地に到着して、港風景を撮影しながら撮影ポイントを決定したんですが、ライトアップの20:00まではかなり時間がある。
夕日を撮ったり、晩飯食べたり、夜景撮影したり、カーテレビ見たりして、いざ、撮影です。

WEB電球・F/10・SS15秒

WEB電球・F/4・SS5秒(この後、Tvモードでは絞りが開放になるのに気が付いて、この後Mモードに変更:早く着いたんだから練習しろって、自分に突っ込み)

WEBくもり・F/7.1・SS1/100
今回紹介するのは名港トリトンと言われる三つの橋のうちの名港中央大橋です。
大体、同じ場所から、時間を変えて撮ったものです。
ライトアップの色は時期によって変わるらしいですが、今回は青でした。
2005.06/22(Wed)
東京の夜景
都庁の北側展望台にて
ここは三脚の使用が禁止されてるんでいいですね。私は一脚使いましたが。
左:日が沈んでまだ薄らと明るさが残っている時(ISO100のまま撮った最初の一枚。
SS2秒なんて、後で見てビックリ。
右:とっぷり暮れた時(ISO設定に気がついて以降ISO800にセット)


ISO100 SS2.0 F/4 20mm ISO800 SS1/4 F/4 17mm
上の写真の左右のビルを縦位置で撮影。


ISO800 SS1/2 F/4.5 28mm・ISO800 SS1/2 F/5 38mm


ISO800 SS1/4 F/4 17mm ISO800 SS1/3 F/5.6 72mm

正面に東京タワーが見える方向です。
横位置、ズーム、縦位置で撮影。
ISO800 SS1/2 F/4 17mm
ここは三脚の使用が禁止されてるんでいいですね。私は一脚使いましたが。
左:日が沈んでまだ薄らと明るさが残っている時(ISO100のまま撮った最初の一枚。
SS2秒なんて、後で見てビックリ。
右:とっぷり暮れた時(ISO設定に気がついて以降ISO800にセット)


ISO100 SS2.0 F/4 20mm ISO800 SS1/4 F/4 17mm
上の写真の左右のビルを縦位置で撮影。


ISO800 SS1/2 F/4.5 28mm・ISO800 SS1/2 F/5 38mm


ISO800 SS1/4 F/4 17mm ISO800 SS1/3 F/5.6 72mm

正面に東京タワーが見える方向です。
横位置、ズーム、縦位置で撮影。
ISO800 SS1/2 F/4 17mm